みなさん、綺麗な写真を撮りたいと思ったことはありませんか?
いまは、スマホでも綺麗な写真が撮れるし、ステキな加工が出来る時代ですが、やはりデジタル一眼で撮る写真も特別感が出ますよね。でも、設定の仕方が分からないだったり、オートでしか撮れないだったりすることもありますよね。
この記事では、本を読んで実際に実験してみた手軽に素敵な写真が撮れる方法を解説します。
カメラの設定について
小椋翔さんの【副業するならカメラマン】という本を読んで、自分でも実際に撮影をしてみました。一眼レフは初めて使うし、カメラ自体も手に取ったことがほとんどありmせんでしたが、本に書かれたことを実践しただけで綺麗な写真を撮ることが出来ました。とても簡単な操作ですので、皆様も写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
さっそく本題ですが、設定すべき項目は以下の3点だけです。
・ISO感度【100】
・シャッター速度【1/100】※周囲の明るさによって変更
・F値【2.2】
ISO感度とは
簡単に言えば、数値を上げると写真を撮った時に明るくなります。暗いところ、例えば花火しているところを撮ろうと思ったら周りが暗いので、ISO感度を上げないと人が写らなかったりします。
シャッター速度とは
シャッタを切る時の速さです。速くすると取り込む光の量が減る代わりに、瞬間瞬間を収めることが出来ます。遅くすると取り込む光の量が多くなるので、写真が明るくなりますが、ブレやすくもなります。
F値とは
光の取り込む量を調整します。目の瞳孔が開くか閉まるかに似ています。
シャッター速度を変えるとどうなるのか
上記の設定で変えるのはシャッター速度だけですが、では実際にどのくらい変わるのかを実際に撮った写真で見てみて下さい。
天気【晴れ】シャッター速度1/100
天気【晴れ】シャッター速度1/200
天気【晴れ】1/4000
どうでしょうか?
すべて同じ日、同じ時間で同じ景色を写したものです。だいぶ印象が変わるのが分かると思います。このシャッター速度を調整しながら、自分が撮りたい写真を撮っていきます。
夜景を撮る等、光の粒を見せたりするのも設定と撮り方次第でいくらでも出来ます。
いかがでしたか?
シャッター速度を変えるなど、スマホでは出来ない撮り方ですよね。たまには一眼レフで写真を撮ってみてもいいのではないですか?
自分で一眼を買うのはちょっとと言う方は、依頼してみるのもいいかもしれませんね。私も、ココナラで代わりに写真撮ってきますよ、というサービスを出しています。素人カメラマンですが最大限の撮影をしてきますよ。
あなたの代わりに一眼レフカメラで写真を撮ってきます いつもより綺麗な写真が手軽に欲しいあなたへ